メンテナンス作業解説

メンテナンス作業解説

エアコン修理依頼、転じてオーバーホール

ご新規のユーザー様から前期型R12タイプのエアコン修理のご依頼を頂きました。 事前にご来店頂き車両をチェックさせて頂いたところ、ガスが完全に抜けて作動しない状態でした。 ヴァケラッタではR12タイプの修理は行っておらず、R134ガスを使用し...
オリジナルメンテナンス

EA11RディストリビュータOH

EA11RのディストリビュータのOH作業をご依頼頂きました。 OHといってもご存知の方も多いかもしれませんが、ディストリビュータキャップの供給終了のため、現在では完璧なOHはできません。 今回は他店での車検時に「キャップの破損があった、部品...
エンジンオーバーホール

直近の作業画像等 リンクECU勉強中 貸出し用F6A代エンジンの面白スペックひらめき

ブログの更新が滞り気味なので、ここ最近の作業(部品)画像をご紹介させて頂きます。 サスペンション交換が立て続きました。 店頭取付限定分のCLRダンパーストリートとCLRダンパー(スチール)になります。 CLRダンパーについては今回の物で取り...
デモカー

最近の作業紹介PCD100化 エバポレータ清掃 トランクシーリング

ブログでご紹介率の下がってしまっているご入庫車両作業を写真多めでご紹介します。 まずはオリジナルパーツのホイールPCDを100にするハブキットを用いたのPCD100化作業です。 純正ではPCD114.3と軽自動車では一般的ではないサイズのハ...
デモカー

エアコンの話 ワコーズパワーエアコンPAC とエンジンネタ

エアコンの季節がやってきました。 カプチーノのエアコンにはR12とR134aという二種類のガスの仕様が存在します。 俗にいう旧ガスと新ガスというやつでEA11Rの途中でR12からR134aに変更されています。 環境問題から既にR12エアコン...
メンテナンス作業解説

デフオイル交換の重要性

デフオイルの交換の重要性についてと、現在のカプチーノデフを取り巻く状況についてのブログです。 エンジンやミッションと比べて、交換サイクルの設定が難しいデフオイルについて、使用ステージやオープンデフorLSD装着車両、純正トルセンLSDorア...
オリジナルパーツ

増加する整備ボリューム 今と未来のカプチーノ生活の為に

ヴァケラッタでご提案できるメンテナンス内容が増えていく程、整備作業のお預かり期間が長くなってきています。 裏を返せば手返しが悪く、愛車に乗れる期間を奪ってしまっているのですが、ハイクオリティな仕上がりを求めるヴァケラッタの考えに賛同して、お...
パーツ開発

スロットルボディリペア進行中

先日までのAttack筑波前のバタバタが嘘のように日常業務へと戻っているヴァケラッタです。 圧漏れが起こっていたVA-11R TAのスロットルボディを修理した事により、これまで殆ど手つかずだったスロットルボディのリペア手法が一気に確立しつつ...
オリジナルパーツ

EA21R 強化トランスミッション公認間近

昨年メニュー化させて頂きました、カプチーノにスズキ現行縦置きマニュアルトランスミッションを搭載する強化トランスミッション載せ替えメニューですが、着々と搭載車両が増えております。 現在はEA21Rに搭載、公認取得に向けての動きを取らせて頂いて...
メンテナンス作業解説

雨漏り診断の可視化 スモークマシン導入

カプチーノの悩みの一つに雨漏りがあります。 雨水侵入は排水路として正常なセクションもありますが、フロア面への雨漏りはカーペットの湿り、長く保水してしまうとフロアの錆の原因になる為乾燥状態を保つことは重要なコンディション維持の一つです。 荒井...