タカス.66 8時間耐久レース完走しました ギヤオイルの話も

サーキット

9/15にタカスサーキットで行われたタカス.66チャンピオンシップ2024 Rd.3 8時間耐久レースに参加してきました。

参加クラスはTC-1(新旧規格ターボ、改造有)クラスです、6月に開催されたRd.2で始動したレース用のカプチーノですが、参加2度目にしてクラス優勝を頂きました。

とはいえ同クラスの参加台数は3台でしたし、総合順位では34台中12番手、トップとの周回差は8周、チームも2回目の参加で戦略的な部分も見えてきて、次回への欲が出てくる結果でした。

N.O.V.レーシングカプチというチーム名で活動していますが、お世話になっているNEO standard、Okazaki Racing  Factory、との共同チームで、それぞれの頭文字から取ったものです。

知識や経験の深い方々なので、レース活動を通じて色々と情報共有を頂いたり、過去の個人プレイのような活動より楽しく活動させて頂いております、有難うございます。

今回8時間という長時間の遠征レースでしたが、浜松から自走参加しました。

耐久レースという事とチームメンバーもある活動なので、レース中に車両トラブルが出るような車両ではいけません、ということは自走で行って帰れる、これも一つのハードルとしました。

これまでのタイムアタック活動とは違った車両製作が新鮮で、特に燃料関係の造り込みは耐久レースを始めたことでこれまで以上に急速に理解が深まっている気がします。

タカス.66のレギュレーションでは燃料給油ストップが6分、ドライバーチェンジとの兼ね合いもあり、給油が鍵となるようで、ターボは燃費の兼ね合いでレースの時間によっては不利なレースもあるようです。

今回の8時間はレースの展開もあり3回給油で完走出来ました。

燃料使用量はフルコンがインジェクタの噴射時間から積算使用量を蓄積してくれますので、その数値をドライバーが監視して給油タイミングとドライバー持ち時間、レース展開に合わせた燃費の作戦をたてるのに役立ちました。

今回は事前に何も作戦なく、荒井的にはフルコンの積算値と実際の燃料使用量に集中していましたのでレースの前半はいまいちレースの結果に繋ぐ動きは取れていなかったことが反省です。

とはいえ、積算使用量の数値の精度はかなり良いところまで煮詰まっていますので、次回はレースに有効活用して作戦を立てたいところです。

今回使用のタイヤは横浜タイヤのアドバンネオバAD09の165/55-14です。

前回はAD07同サイズでしたが、在庫限りの供給で以後はAD09のみのラインナップになるとの事だったので今後はこのタイヤに合わせて車両セッティングを煮詰めていきます。

レースの終盤には雨が降りましたが、ドライ専用といったことは全くなく、雨でも普通にグリップの不安は感じませんでした。

タイヤライフも申し分なく、ストリート~たまにサーキットというような用途の車両にもオススメできるタイヤだと思います。

 

車両の各温度等の走行時データの取得と、メーターとして使用する為にタブレットPCを取り付けて走行しました。

ギヤオイルの温度はデフオイルがピークで184度!ミッションもピーク140度超えと、なかなかの温度でした。

帰還後のオイル交換では高温状態を長時間継続した劣化は見られるものの、目視で確認できるようなオイル内への金属粉の混じりは無く、ギヤ類の金属保護性能には1レース中には大きな問題が無かったと思われます。

抜き取ったミッションオイルです、使用したのはペンズオイルのシンクロメッシュMTFです。

ドレン・フィラープラグのバグネットへの金属粉の不着は見受けられますが、この程度なら大きな問題はない範囲だと思います。

シンクロメッシュは親油でも少し濃い色がついておりますので高温による色味の変化も、通常使用の交換時とさして変わりのない雰囲気でした。

レース終盤で若干シフトフィールに変化があった気がしますが、ドライバーの疲労?も影響したかもしれません、帰路の道中では全く問題の無いフィーリングでした。

この車両はヴァケラッタ強化ミッションを搭載しておりますので、純正ミッションだとまた違った結果になる筈ですが、耐久レースでも問題なく使用できるとなれば、強化ミッション搭載車両にはシンクロメッシュの一択で良い気がしています。

こちらは抜き取ったデフオイルです、抜き取り時の写真は撮り忘れてしまいました。

こちらに使用したオイルはペンズオイルのギヤプラス85W-140です。

さすがに天ぷらが揚るほどの高温に晒されたため、ミッションと比較すると目に見える劣化が確認できます。

それでも1レース使用では著しい金属粉の混じりは確認できませんでした、デフに関してはオイル銘柄を変更して温度変化や具合をテストしてみようと思います。

 

こうした新しい活動を行えるのもヴァケラッタに関わって頂ける皆様のおかげです、本当に有難うございます。

次回は12月の3時間耐久レースに参加する為にアップデート&準備を行います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました